忍者ブログ
このブログは生長の家の真理普及のために運営していますが、内容や発言はすべて私個人に責任があります。宗教法人「生長の家」の公式見解ではありませんので、予めご了承ください。 ご不明な点は、shingonsni@gmail.com までお問い合わせください。   (ブログ開設日:平成21年9月15日)
フリーエリア
バーコード
ツイッター連携
Shingon_Sniをフォローしましょう
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、ネット関係は、公私にわたって、フェイスブックやツイッターばかりになっていましたので、ブログの更新が滞っていました。心よりお詫び申し上げます。


さて、今日は「ひな祭り」の日です。

男の私がこのテーマで書くのはちょっと気が引けますが、「ひな祭り」についての細やかな思い出を書いてみたいと思います。


私は兄弟が他に女3人という家庭で育ちましたので、実は結構「ひな祭り」とは“縁”がありました。

何でも「ひな祭り」の起源は、京の都に住む貴族階級の女子が、天皇陛下の御所を模した御殿や飾り付けで遊んだ、平安時代の「雛あそび」が始まりだそうです。

そういった目で見てみると、「お雛さん」のひな壇の意味が納得できます。


最近は、伝統がすたれているからか、家の広さの問題があったり、お金がかかるからか、あるいは「お雛さん」を出したりしまったりするのが面倒くさいから等の理由で、「お雛さん」をあまり飾らない家庭が増えているのかもしれませんが、私の実家では毎年、飾っていたようです。

私の姉や妹たちは小学生の頃は頑張って「お雛さん」を飾っていたようですが、中学生、高校生、大学生、そして20代、30代に入ってしまうと、徐々に関心を失い?、ここ数十年は、実際に「お雛さん」を飾っていたのは母でした。

母は、2月下旬ごろに「お雛さん」を飾り始め、3月3日の本番を迎えて、その日のうちに必ず撤去していました。(もちろん、3日のうちに撤去する理由は、ご存じのとおりです)

私は毎年、そんな母を見ていて、正直「母はよくやるな・・・」と思っていました。


しかし、改めて考えてみると、このように、娘が何歳になっても、「お雛さん」を飾り続ける“母の行為”って、本当に母の娘に対する“心からの愛”なんだと、最近、私はようやくわかりました。

そんな母の娘に対する“心からの愛”が通じたのか、姉が24歳でまず結婚し、続いて下の妹が23歳で結婚し、そして昨年11月には上の妹が30歳を超えてついに結婚しました。

実家には、もう父と母だけになってしまいました。

「今年は「お雛さん」はどうするんだろうか? もう“役目”を終えたから、飾らないのかな?」と私は思いました。

おそらく母は、次は中学生の孫娘のために、今年も「お雛さん」を飾り続けることだと思います。

(たぶん孫娘が生まれてからは、自分の娘と孫娘のために、「お雛さん」を飾っていたのでしょう!)

今度、電話で母に聞いてみたいと思います。

拍手[8回]

PR
ポスティングジョイにアップする写真を探していた時に見つけた、面白い写真を紹介するシリーズです!

下の写真は、私が大学3年生の夏に、ドイツのボンでホームステイをしたときに、私が「異文化交流?」に励んでいる様子です。

ホームステイ先のご一家は、日本人のホームステイを受け入れているくらいですから、元々、日本や日本の文化について、ある程度詳しい方でした。

何でも、お祖父さんが仕事の関係で何度も日本を訪問したことがあり、非常に「日本贔屓」な方だったそうです。

一番下の子の「ハンナ」という名前も、日本人の女性に多い(とお祖父さんはおっしゃっていたそうです)「はな」という名前とキリスト教文化圏で多い「ハンナ」という名前の綴りが似ているから付けたというくらいです。

ある晩、私がお父さんやお母さんと会話をしたり、子どもたちに「遊んでもらっている」と、お母さんがどこからか「折り紙」や「コマ」など、日本の昔の「おもちゃ」を出してきました。

220120-doitu03.jpg








突然、私が講師となって、「折り紙の講習会」が始まりましたが、実は私にとって、折り紙は小学生以来だったため、内心は「完成までたどり着けるだろうか・・・?!」と非常に冷や冷やしながら作ったものでした。

何とか「ツル」と「お菓子入れの小箱」をレクチャーすることができ、日本人としての「面目」は保たれました。

テーブルの上にある作品は、あたかも私が作ったかのようですが、1~2個を除くと、ステイ先のお母さんが以前、知り合いの日本人からもらったものでした。

ドイツでのホームステイは、本当に楽しいものでした。一生の思い出です。

拍手[4回]

ポスティングジョイにアップする写真を探していたら、何枚かの面白い写真を見つけてしまいました!

これも、ポスティングジョイを通し、「周りにある明るいものを見つけよう」という「心の訓練」をしているお陰かもしれません。

その内の一枚が次の写真です。

220120-doitu04.jpg







これは、私が大学3年生の時に、大学主催の夏の「海外研修」で、2ヶ月間(夏休みまるまるすべて)、ヨーロッパに行った時の写真です。

イギリスのロンドン南部とドイツのボンでホームステイをしましたが、ドイツのホームステイ先の家族と撮影したものです(画像を拡大してもらえば分かりますが、皆さん、サングラスをかけているわけではありません)。確か、日曜朝に教会に行ったときに撮影したと記憶しています。

私はドイツ語は分かりませんので、お父さん(写真後段真ん中、高校の英語の先生)や、お母さん(写真中段の一番右側)との会話はもっぱら英語でした。

子どもは、当時10歳のクリスチーナ(写真中段の右から2人目)、4歳のジュリア(写真前段真ん中)、2歳のハンナ(写真中段の左から2人目、私の胸の中!)の3人でした。

必然的に、私は写真中段の一番左側です。

子どもたちとの会話は、もっぱらボディランゲージでした。

3人とも、本当にとってもかわいかったです。思わず、写真撮影では、ハンナを抱っこしてしまいました。

今では素敵な「大人の女性」になっています!!

次回は、ホームステイ先での私の「異文化交流?」の様子を、画像を交えながら紹介します。

拍手[5回]

ツイッター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ファンデーション 口コミ
ブログ内検索
最新コメント
[10/20 辻井映貴]
[03/15 てんこ]
[03/02 酒井幸江]
[02/10 高橋 久代]
[02/10 大段 務]
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
近藤 慎介 (こんどう のりゆき)
HP:
性別:
男性
職業:
宗教法人「生長の家」本部職員
趣味:
自分を高めること、読書、サッカー、柔道、英語、認知科学など
自己紹介:
滋賀県出身

東京都在住

千年以上続く、真言宗(高野山真言宗)の寺院(岡山県)の家系に生まれる。

真言宗の僧侶である祖父(権大僧正)と伯父(大僧正)を持つ(ともに大阿闍梨)。

昭和前期に、父方の祖母と母方の祖父が生長の家に触れる。

母より生長の家のみ教えを伝えられ、青少年練成会(小中高生向けの合宿形式のつどい)に参加する。

大学卒業後、民間会社に勤務の後、平成18年5月に宗教法人「生長の家」本部に奉職する。

平成22年3月、本部講師を拝命、現在に至る。

平成22年7月、生長の家教修会(生長の家の学会)で、「今日の自然観(心理学の視点から)」についての発表担当を務める。


<マイツイッター>(ブログ形式)
http://twilog.org/Shingon_Sni



<人生の7つの目標>

1.自分の使命と役割を全うする

2.人間の差別を克服する

3.人類の飢餓を克服する

4.宗教・宗派間の融和を実現する
5.自然と人間との大調和を実現する

6.世界の永久平和を実現する

7.地上極楽浄土を実現する

Template by 楽楽楽生活(ららららいふ) 自宅でアルバイトしよう!/ Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]