忍者ブログ
このブログは生長の家の真理普及のために運営していますが、内容や発言はすべて私個人に責任があります。宗教法人「生長の家」の公式見解ではありませんので、予めご了承ください。 ご不明な点は、shingonsni@gmail.com までお問い合わせください。   (ブログ開設日:平成21年9月15日)
フリーエリア
バーコード
ツイッター連携
Shingon_Sniをフォローしましょう
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生長の家では、神は善なるものであり、神の子である吾々人間も、善なる存在であると考えます。

そのため、善なる人間は誰もが、“善の尺度”というものを、本来は持っているのです。

この“善の尺度”があるがゆえに、自分や他人の行い、周りに起こる事件等が、善であるか、善でないかを分別することができるのです。

つまり、“善の尺度”があるということは、人間が、善なる神の分け御霊・神の子として、善なる存在であることの証と言えるのです。

ですから、人間に“善の尺度”があるということは、本来は素晴らしいことなのです。

しかし、その“善の尺度”の下側に、“我”というものが入り込むと、とたんに“おかしな”ことになってしまいます。

私の体験談で言えば、私は、「人間は挨拶をきちんとすべきである」という、“善の尺度”を持っていました。

そして、「そうあらねばならない」という、“我”の観点から、Aさんに、「朝、きちんと挨拶した方がいいよ!」という言葉を言ってしまったのです。

もちろん、当時の私は、Aさんに対して、そのように言うことは、「正しいことだ」と考えて言ったはずです。

こういう人間を、おそらく、“小善人”と言うのでしょう!

心の法則には、「認めたものが現れる」という意味があります。

私は、Aさんの「挨拶をしていない」という悪い状態を認め、指摘し、“改善”しようとしました。

そのため、「いらいらの“はけ口”にしないで!」という“暴言”を吐くという、「悪なる状態」 「悪なる面」を、Aさんから引き出してしまったのです。

つまり、「認めたものが現れた」と言えるのです。

世間一般の「悪いものを認め、それを改善する」という生き方は、心の法則から言って、必ずしもいい結果をもたらす訳ではないということです。

私はむしろ、例えば、Aさんが“早く出勤している”という良い面に目を向け、讃歎するとともに、私の方が“素晴らしい挨拶”を“手本”として示すなどして、人間・神の子の教え心の法則を良い方向に使い、Aさんの「善なるもの」を引き出すようにすれば良かったのだと思います。

私は、Aさんとの“トラブル”を通して、そのことを学んだと思います。

やはり、吾々は、“真の善人”、“大善人”にならないといけません!

ただ、私が自分の言動を見つめ直して振り返ることができるのは、やはり信仰心があるからだと思います。

そうでなければ、Aさんとの出来事は、単なる“悪い思い出”としてしか、残っていなかったと思います。

改めて、吾々が信仰に触れ、真理を“心の柱”にして生活できるということは、有り難いことなんだと思います。

なお、私の「日時計主義」の生き方を実践した記事として、“日時計主義”の生き方の素晴らしさを実感!があります。是非、ご覧ください。

 

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
初コメントです
こんばんは。先日は講義ありがとうございました。
これからも善一元の世界だけを観て、実相、表面の悪に一喜一憂せず、いのちの本質を拝むように心がけます。
またコメントさせて頂きます。
kokoro 2009/11/01(Sun)20:51:05 編集
Re:初コメントです
先日、聖典講義に行き、(前回6月末と比較して)養心生の皆さんの生長ぶりに驚きました。
養心で過ごす、貴重な1年間(2年間)を、有意義なものとし、社会という「人生の本番」で活かしてください。
皆さんのこれからに、大いに期待しています。
【2009/11/02 08:49】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ツイッター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ファンデーション 口コミ
ブログ内検索
最新コメント
[10/20 辻井映貴]
[03/15 てんこ]
[03/02 酒井幸江]
[02/10 高橋 久代]
[02/10 大段 務]
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
近藤 慎介 (こんどう のりゆき)
HP:
性別:
男性
職業:
宗教法人「生長の家」本部職員
趣味:
自分を高めること、読書、サッカー、柔道、英語、認知科学など
自己紹介:
滋賀県出身

東京都在住

千年以上続く、真言宗(高野山真言宗)の寺院(岡山県)の家系に生まれる。

真言宗の僧侶である祖父(権大僧正)と伯父(大僧正)を持つ(ともに大阿闍梨)。

昭和前期に、父方の祖母と母方の祖父が生長の家に触れる。

母より生長の家のみ教えを伝えられ、青少年練成会(小中高生向けの合宿形式のつどい)に参加する。

大学卒業後、民間会社に勤務の後、平成18年5月に宗教法人「生長の家」本部に奉職する。

平成22年3月、本部講師を拝命、現在に至る。

平成22年7月、生長の家教修会(生長の家の学会)で、「今日の自然観(心理学の視点から)」についての発表担当を務める。


<マイツイッター>(ブログ形式)
http://twilog.org/Shingon_Sni



<人生の7つの目標>

1.自分の使命と役割を全うする

2.人間の差別を克服する

3.人類の飢餓を克服する

4.宗教・宗派間の融和を実現する
5.自然と人間との大調和を実現する

6.世界の永久平和を実現する

7.地上極楽浄土を実現する

Template by 楽楽楽生活(ららららいふ) 自宅でアルバイトしよう!/ Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]